私が初めて楽天市場で買い物を始めたのは2007年。
当時は個人的なものをポチポチ購入している程度でしたが、結婚した2014年は金額の張る家具や家電など楽天で購入することで多額のポイントを得ること。味を占めてしまいました。
そこから楽天沼にハマり、楽天銀行、楽天カード利用は当たり前に。
通算総額ポイントは665377!
今年2020年には、楽天SPU(スーパーポイントアッププログラム)の活用を更に広げ、12月時点で年間獲得ポイントが約20万ポイントに至りました!
いわゆる「楽天経済圏」で得をしまくっている感じです。
楽天経済圏に入る最大のメリットは「生活を変えないで節約できる」こと!
いつもの生活を楽天経済のものにシフトするだけなのです。
最近は街中でも楽天ポイントを貯めれる(使える)お店が続出しています。
私がよく使うお店でも
- ファミリーマート
- サンドラッグ
- ダイコクドラッグ
- マクドナルド
- ミスタードーナツ
- くら寿司
- ジョーシン
- IDEMITSU
- 大丸 などなど
貯まったポイントは楽天市場だけではなく、身近なお店でも使えてウハウハな毎日です。
楽天SPU(スーパーポイントアッププログラム)の活用
楽天ポイントを効率的に得るためには、楽天SPU(スーパーポイントアッププログラム)の活用が重要!
楽天関連サービスを利用すると通常1%の獲得ポイント倍率を増やすことが出来、最大16倍に。
「スタートボーナスチャンス」で初めてサービスを使うごとにもれなく1000ポイントずつ貰えるキャンペーン中。
これはめちゃお得!
楽天関連サービスの中でも特におすすめなものを厳選してご紹介します。
日本最大級のインターネットモール!楽天市場
楽天といえば楽天市場!
私は買い物をする時、まずは楽天で売ってないかチェックする癖が付いてるくらい。
ほとんど何でも売ってるし、ポイント還元でお得に買い物できます。
▶楽天市場
*初めてのお買い物(5000円(税込)以上)で1000ポイントゲット【スタートボーナスチャンスのエントリー必要】
年会費無料で高還元!楽天カード(SPU+1倍)
楽天カードの衝撃なところは新規入会&利用で5000ポイント貰えるところ!
5000ポイントって5000円分ですよ!
楽天セールなどのイベント中は特に狙い目!以前のセール期間では5000ポイントプレゼントが8000ポイントのポイント還元に!
我が家ではもともと私が楽天ユーザーだったのですが、ポイント欲しさにうちの旦那も楽天カードを発行してました。
よく使うなら楽天ゴールドカードもあり!なんと更に【SPU+2倍】になります。ゴールドカードの年会費は2200円ですが、楽天市場で年に11万円以上利用すればクリアするのでよく通販を利用する方なら難しくない条件!
↓
※2021年4月1日から楽天ゴールドカードのサービス内容が変更となり、無料の楽天カードと同様の【SPU+1倍】になってしまいました。年会費を払ってまでゴールドカードにするメリットはあまり無いように思えます。
▶楽天カード
*新規入会&利用で1000ポイントゲット【スタートボーナスチャンスのエントリー必要】
銀行口座なのにポイントも貯まる!楽天銀行(SPU+1倍)
私のメインバンクは楽天銀行です。
ハッピープログラムにエントリーすると、楽天ポイントの獲得倍率が最大3倍!ATM手数料が最大7回/月、振込手数料が最大3回/月 無料に!
優遇内容はランクによって異なります。
また店舗を持たない等で、低コストの代わりに、好金利なところも魅力的
楽天証券口座連携(マネーブリッジ)適用で年0.02%→年0.10%
金利は大手銀行(年0.001%)の100倍!
私ももちろん優遇を受けて金利は年0.10%です。
▶楽天銀行
*新規開設&入金で1000ポイントゲット【スタートボーナスチャンスのエントリー必要】
ポイントが貯まる楽天でんき(SPU+0.5倍)
楽天でんきの嬉しいところはポイントが貯まるうえにポイント払いが出来るところ!

楽天でんきに変えた結果、電気代安くなってました。まだ1ヶ月ですが比較です。
◆10月の電気代【楽天でんき】
関西プランS従量料金 22.50 円 267 kWh
燃料費調整額、再エネ発電促進賦課金後、合計6,591円(1kWhあたり 24.68円)
ちなみに獲得予定ポイントは32ポイント (200円につき1ポイント)
◆9月の電気代【関西電力】
プラン従量電灯A 514kWh 合計14,681円(1kWhあたり 28.56円)
※9月は冷房を使っていた分、使用量が多くなってます。
合計金額から単価を出してみたところ
- 楽天でんき 1kWhあたり 24.68円
- 関西電力 1kWhあたり 28.56円
4.12円の差がありました。
※プランなどで差があるため参考程度にお願いします
一番電気代を使ってた8月650kWhで計算するとひと月で2678円も差があります。
楽天でんきにすると2678円も安くなることに(独自の比較方法です)
更に経過を見ていきたいと思ってますが、既に楽天でんきに変えて良かったと思ってます。
※2021年6月1日(火)以降「楽天でんき」はSPUの対象外になります。
電気料金の支払いに応じた楽天スーパーポイント付与(200円につき1ポイント)、楽天スーパーポイントでの電気料金支払い(期間限定ポイントも利用可能)のサービスは、2021年6月1日(火)以降も継続されるようです。
▶楽天のでんき
*初めての申込&利用開始(利用期間3ヵ月以上)【スタートボーナスチャンスのエントリー必要】
さらにお得な楽天でのショッピング
1:楽天市場のイベントでの買い物
私は楽天スーパーセールやお買い物マラソンなどのイベントの時に必要なものをまとめ買いしてます。
イベント時にはエントリーが必要ですが、1,000円(税込)以上購入したショップ数がそのままポイント倍率になります。
1000円のものを3店舗で購入したらポイント倍率が+3倍になるということです。
10ショップ以上で購入商品すべてポイント倍率+10倍になります。
上限ポイントは10,000ポイントまで。期間限定ポイントとなるため、ポイント使用期限があることに注意が必要です。
他にもエントリーイベントはたくさんあります。
◆楽天カードを使うなら
更にお得な日が0と5のつく日
私は毎回買いまわりイベントの0と5のつく日に買い物するようにしています。
2:ふるさと納税は楽天が超絶お得
ふるさと納税サイトはたくさんありますが、楽天ユーザーは楽天が一番お得!
特にスーパーセールやお買い物マラソンなどのイベント時に他の買い物とあわせて申込むとポイントが大盛り!
例えば私の場合、買い回りを10店舗クリアするとポイント20倍
10000円のふるさと納税で2000ポイント還元
3:楽天スーパーDEAL
対象商品の購入金額の一部をポイントで還元する楽天市場の1サービス。楽天会員であれば誰でも利用できます。
人気ブランドを含むアイテムが毎日更新されます。
よく楽天スーパーDEALの対象になり売り切れ必須の人気アイテムと言えば
オムツ
オムツはとにかく常にランキング上位を占めてます。
消耗品&嵩張るものなので宅配が便利なこともあり、ガンガンまとめ買いされ、売り切れをよく見かけます。
どれだけ使うものなのか、子どもがいない私には分からないのですが、お子さんのいる主婦のみなさんは絶対チェックした方がいい!
洗剤&柔軟剤
こちらも常にランキング上位の消耗品。重たいし無くなると困るから通販が便利。私も楽天で毎回買ってます。
ディーンアンドデルーカ
エコバッグでその名を広めた大人気の食のセレクトショップ
こんな人気ブランドも50%ポイント還元で現れたりすることもあり、毎回チェックが日課になってます。
▼楽天スーパーDEAL対象の商品は下記より見ることができます
まとめ:主婦でお得なことが好きなら楽天経済圏へ
楽天を利用していない人っているのかな?と思うほど私にとっては身近でなくてはならない存在。楽天市場を見ない日はないくらい。
いろいろなサービスを楽天にまとめていけばお得がドンドン繋がっていきます。
私は1つずつ試しながら何年にも渡り、まとめていきました。
もっと早く行動しても良かったと思う事も。
あ!
注意しないといけないのはお得だからと買いすぎてしまうことかもしれません(汗)
買い物のし過ぎは気をつけながら、お得節約ライフを楽しみましょうね♪